いつも閲覧ありがとうございます。
ぱぱらいく管理人のあっくんです。
今回ははてなブログのメリット・デメリットについての記事です。
先日、記事にした通りWordpressサイトを立ち上げてみました。
Wordpressサイトを立ち上げてみて感じましたが、はてなブログはとても使いやすいブログサービスです。
もちろんデメリットもありますが、はてなブログの良さを改めて感じました。
今回はWordpressサイトを立ち上げてみてわかったはてなブログのメリット・デメリットを記事にしたいと思います。
はてなブログのメリット
テーマが充実している
オシャレなテーマを無料で使える
はてなブログには色々な人がデザインした、オシャレで使い勝手の良いテーマが数多く存在します。
これらのテーマは無料で使うことが出来ます。
Wordpressにもオシャレなテーマが数多く存在するのですが、はてなブログのテーマと同じようなオシャレなテーマは有料になっている場合が非常に多くあります。
Wordpressのテーマ探しに半日を費やしましたが、はてなブログで使っているようなオシャレなテーマは無料では見つけられませんでした。。。
無料のテーマからオシャレなデザインを自分で構築するにはかなり技術的な知識が必要になります。
最初からオシャレなテーマが無料で用意されているはてなブログのメリットは、かなり大きいと思います。
カスタマイズのノウハウがわかりやすい
カスタマイズのノウハウがわかりやすく公開されている
はてなブログのカスタマイズのノウハウは、非常に多くの人が公開しています。
キーワード検索で「はてなブログ カスタマイズ」と検索すれば、大概のカスタマイズのやり方がわかります。
もちろん、Wordpressのカスタマイズ方法も非常に多くの人が公開しています。
ですが、多くはHTMLやCSSの記載があるだけなので、「具体的にどこをどう修正すれば良いか」は初心者にはわかりにくいかと思います。
なのでHTMLとかCSSが全くわからないという人にとっては、はてなブログの方がカスタマイズはやりやすいかと思います。
コミュニケーションを取りやすい
購読中の記事が読みやすい
はてなブログには、気に入ったブログの読者になって更新情報を確認する機能が付いています。
個人的にはこの機能を重宝しています。
大概の人が記事を更新するとTwitterで公開しているのですが、そこまで頻繁にTwitter確認できないのでどうしても見逃してしまうことがあります。
あっくんがTwitter使いこなせていないのも一因です。。。
上手なTwitterの使い方ご存知の方いましたらこっそり教えてくださいw
なので各ブログの更新がわかるのは結構ありがたいです。
はてなブログユーザーの繋がりは強い
はてなブロガーさん同士って、なんとなくつながりが強いと感じています。
Twitterでも、はてなブロガーアピールするとフォロワーが増えますw
ブログ更新するとブクマやコメントでリアクションくれる方も多いので、ブログ更新のモチベーションは維持しやすいです。
はてなブログのデメリット
独自ドメインのSSL非対応
いつか上位表示しにくくなる日がくる
はてなブログ最大のデメリットが、独自ドメインのSSL非対応です。
これによりどれだけ多くのユーザーがはてなブログからWordpressへ移行しているのでしょうか。。。
SSL非対応のサイトよりもSSL対応されたブログが優遇されるということはGoogleが明言しています。
今のところ上位表示しにくくなった実感はありませんが、SSL非対応のサイトが上位表示しにくく日は必ずやってくると思っています。
はてなブログには、独自ドメインのSSL対応をとにかく早くやって欲しいと切に願っています。
まとめ
- はてなブログはテーマが充実している、カスタマイズがわかりやすいなど多くのメリットがある
- 独自ドメインのSSL非対応は大きなデメリット
総合的にみて、はてなブログは良いブログサービスだと思います。
最大の懸念点は「独自ドメインのSSL対応」ですが、これが実施されればはてなブログを続けるメリットは大いにあると思います。
Wordpressへブログを移行しようとされている方は、「独自ドメインのSSL対応」を一つの指標としてみてはいかがでしょう?